
畦を埋めているのはムシトリナデシコ (画像クリックで拡大)

キレハイヌガラシ満開 (画像クリックで拡大)

なんか変。頭状花序が2個あるオオハンゴンソウ、 (画像クリックで拡大)

シータテハ、開かなくても、日陰でも、Cがくっきり。 (画像クリックで拡大)

バタバタバタ、オオイタドリの向こうに逃げた。茎と茎との隙間から覗くと、いた。いっちょ前に冠羽を立ててる。 (画像クリックで拡大)

マダニ。ズボンからオオバコの葉に移した。ほかのは払い除けた。 (画像クリックで拡大)

吸水するオオスズメバチ、このままだと怖くはないが、飛びたったときは怖かったなあ。 (画像クリックで拡大)

キベリタテハ、この山域でははじめて見たからすこしシビレた。なかなか開かず、しびれが切れた。 (画像クリックで拡大)

ツルマンネングサ (画像クリックで拡大)

アヤメ (画像クリックで拡大)

畦で佇むハクセキレイ (画像クリックで拡大)

ヒレハリソウ(画像クリックで拡大)