2023年05月30日

神楽岡公園

 ちょっとヒンヤリ、ほぼ曇り。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 足の爪には血が通っているのかも。相当の使い手だから当然といえば当然か。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 衣替えはムズイもの、なのかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キショウブ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうのお目当てハルジオンは、アズマヒキガエル侵入防止ネットにもたれかかるように咲いていた。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヨシキリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:12| Comment(0) | 旭川界隈

2023年05月24日

旭山公園

 暖かくてよい天気。黄砂でクルマの車体はゼブラヒョウモン状態になる、もう降参。で、洗車。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 帰途、残雪の山はゼブラ模様。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマシャクヤク、きょうのお目当てその一。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメギフチョウの卵。食草がたくさんあって、卵もたくさんあるかも知れない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コケイラン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンアマガエル、体長は5cm近くあった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマオダマキ、きょうのお目当てその二。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:44| Comment(0) | 旭川界隈

2023年04月28日

KGROK公園

 寒くはなく、明るくもない曇り空。午後には晴れ間もあったようだけど。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズバショウがたくさん咲き続けている。ある年のこの時期、キトウシ森林公園にあるゴーカートコース近くの水たまりに突如、開花中のミズバショウが数株現れたことがあった。そのまま枯死しておしまいだった。思い出した。、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク。以前はもっとびっしりだったのかも。思い出せないが。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(0) | 旭川界隈

2023年04月08日

KGROK公園

 降りそうで降らないお天気。そのうち広い雲が塊の雲になって、隙間に青空が見えるようになった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マガモ一対 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ザゼンソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズバショウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)


大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スノードロップ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:13| Comment(0) | 旭川界隈

2023年03月22日

KGROK公園

 今日もいい天気。小一時間、KGROK公園に寄り道。今年はじめて、四半年ぶりだった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリスはダッシュしていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マツの根本でなにかを見つけた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ。カラたち、みんな活発。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:28| Comment(0) | 旭川界隈