2015年09月15日

なんとなく秋

 +8.6℃〜+21.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 晴れてきて、オプタテが見えてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 暗いけど写り栄えするこのカケス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカエゾマツの実生、たぶん、3年目くらいになるのだろうか、おそらく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まあ、じっとしていないで、現れたと思ったら、去った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クンクン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハハ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そばの針葉樹林との間で行ったり来たり、気づいてカメラを構えたら、去った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キジも鳴かずば・・・、地面からバタバタ、近くに♀は?、見つからなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 帰途、夕立雲を背景にカラスの群飛 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夕方、二重で半円の虹が立った。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:03| Comment(0) | 大雪山以外の山

2015年09月01日

樹林の下で

 +16.5℃〜+26.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いまにも空が落ちてきそうだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキの実が少ない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いつもの。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハバチの幼虫に鼻を近づけて、幼虫が動いたものだからびっくりして、後ろに跳んだ。案外おっちょこちょいなんだね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いつもの、に戻る。が、上のいつものとは別個体。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 樹林の下にあった実生、葉の形はトドマツかも、たぶんトドマツ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 じゃあ、これは? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:18| Comment(2) | 大雪山以外の山

2015年08月08日

ウグイス谷遊歩道

 また来た。また行ってきた。+17.9〜+29.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 だんだん晴れ上がってきたが、ここまで。美瑛岳 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食糧が潤沢だと諍うこともない。ようだけど、どちらかというと、マルガタハナカミキリのほうがヨツスジハナカミキリより気弱そう。ノリウツギで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こちらは夏痩せ、それとも・・・。まるで小学校の遠足くらいの騒ぎ様だった、何羽もいて、ぎゃあぎゃあと。そういえば、札幌から来ているという小学生の団体が来ていた。同じようだったな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ガがあっち向いただけで、へっぴり腰になった。ヒヨドリバナで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このコース1番の景勝地にある道に迂回路がつけられていた。抜け出たところから振り返る。すぐ左手にその道はある。回り道は回らなくてもいい? 火山活動のレベルアップと関係ある? Fさん、お気に入りの景色が眺められなくなりそうだよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近すぎるのも考えもの、耳になんか取り憑かれてる、のがみえる。若いのに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 速っ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワブクロを食べないかなあ、と思って行ったが、ザンネン。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ♂とコチャバネセセリと。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:33| Comment(2) | 大雪山以外の山

2015年07月08日

十勝岳の麓だけ

 お天気のわりにはわりかし涼しかったな。+9.9〜+21.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 噴気がまっしろ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクサンシャクナゲにエゾシロチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 光が強い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 残雪が汚れてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マルバシモツケにヤツボシハナカミキリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキにシロオビヒメヒカゲ。今日一番の想定外。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 親鳥がエサ持ってきた、らしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワブクロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴゼンタチバナ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:15| Comment(2) | 大雪山以外の山

2015年06月17日

白金ウグイス谷

 最低・最高気温はきのうとほぼ同じだった。+14.3〜+27.8℃。(きのうは+14.3〜+27.7℃)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山には厚い雲。時々晴れそうになる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 木漏れ日あり、ゴゼンタチバナにも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシロチョウとイソツツジと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソが小群で移動してた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウコンウツギは盛り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムラサキヤシオ、両側のは落花寸前。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 たいそう立派なオオカメノキ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トラフシジミとイソツツジと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワブクロはすごくいっぱいあるけど、咲いているのを見たのはこの一輪だけ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シマリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリビタキは育児中。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:50| Comment(0) | 大雪山以外の山