2017年06月14日

ムラサキヤシオはまだ盛り

 雨がぱらつきだして、一時はどうなるかとおもった。ぱらぱらと降って、それでおしまい。ムラサキヤシオツツジは真っ赤なツボミもたくさんあって、いまはまだ花の盛りの真っ最中。花あり、鳥あり、人もあり、山でわくわく。+12.0〜+23.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭岳方面を望む。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムラサキヤシオツツジはきれいなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマキマダラヒカゲ、シラカンバの幹はあくまで白く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキの装飾花はもっと白く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウコンウツギの花はうこん色? うこん色ってどんな色? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イソツツジの花は白。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシマリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 私のお気に入りの場所では声だけだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここには数頭いるらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この3枚は同じ場所、それぞれ別個体、のような気がするけれど、どうでしょう。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:43| Comment(2) | 大雪山以外の山

2017年05月30日

ムラサキヤシオの輝きは一入

 きっと咲いてる、はい、咲いてました。ムラサキヤシオツツジというのがフルネームなのだとか。+12.9〜+25.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 美瑛岳と美瑛富士を背景に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 十勝岳の山頂部は自分の吐く噴煙でうっすらぼんやり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマハンノキも咲いている。近づきすぎると、花粉が鼻に入ってきそう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トラフシジミが吸蜜に訪れる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 下の画像への変化に注目。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上の画像からの変化に注目。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、ジェージェージェーと鳴きながら飛ぶ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 すぐ横の藪からボーッと飛び出してすぐそこの木の枝に移った。で、じっとこちらを窺っている。エゾライチョウ♂。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(2) | 大雪山以外の山

2017年05月18日

山はまだ雪

 山道の様子を見に行っては見たが、登るに連れて残雪が多くなり(当たり前だ)、途中で引き返してしまった。代替に考えていた遊歩道は崩落通行止め、仕方なくの帰途、空港横の道路でネズミ捕り、これはセーフ。+8.2〜+25.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 気温も上昇。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このあたりでは残雪なし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 何やら横たわる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シマヘビ、触っても動かない(触るのはもちろん小枝で)、ただし、ペロペロはペロペロ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカハラのようなやつ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニュウナイスズメ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:46| Comment(0) | 大雪山以外の山

2017年01月06日

ミズナラの巨木

 ミズナラの巨木(通称?「森の大長老」)を見に。−19.4〜−9.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 峠の太陽。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツインなミズナラ。けっこう太い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 通称?「森の大長老」、太い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シナノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 手袋に降る雪、溶けない。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(2) | 大雪山以外の山

2016年10月15日

晴れ上がる

 路面状況が気になったけど、ずーっと乾燥路面で、夏タイヤでも大丈夫だった。0.0〜+14.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上空は解消されてきたけど、山にまとわりつく雲はなかなか取れない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカミノイヌツゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 目のいい人なら、色んな種類を見つけたかもしれない感じにいろいろな声が聞こえてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワブクロの体温が雪を溶かす。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ふーん (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒロハノツリバナ、種子はすでにどこかへ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 帰る頃にはだいぶ晴れ上がっていた。オプタテシケにかかる雲もこのあとすぐに(温泉街に着く頃には)消えた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:07| Comment(0) | 大雪山以外の山