2019年10月07日

ガッガッ

 早朝は冷え込んだ。+1.7〜+16.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 錦とは言えないまでも、三色は鮮やか、まるで大三元、日があたってればね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 全行程で見かけた、それもわりと近くで。3羽が絡んでいることも。ここにある画像の被写体、同じやつがいるかもしれない、いないかもしれない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山の麓の裾模様 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:34| Comment(2) | 大雪山以外の山

2019年08月27日

雑記林

 いい天気。+13.3〜+25.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠く、旭山から右へ甘水山、岐登牛山、黒岩山、そして岐登牛山脈の山々が一望に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリンドウ(エゾオヤマリンドウ?) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシマリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウグイス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:13| Comment(2) | 大雪山以外の山

2019年08月14日

ひみつのナッコちゃん

 行った先は雲の中、寒くなく暑くなく。+15.0〜+26.9℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 目指すは中腹に掛かる雲の中 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラの群れに遭遇 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 群れの中には吠えるヤツも。吠えているのかどうかはわかりませんが。ノドの黒さがちと薄い、コガラかと思った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今期お初にお目にかかりました、ひみつのナッコちゃん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラが地面に降りた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:10| Comment(2) | 大雪山以外の山

2019年06月08日

探鳥会、白金方面

 ほぼ曇り、霧雨も。日本野鳥の会旭川支部の探鳥会に混ぜていただいた。会費を納めてもいないのに、気持ちよく参加させていただけることに感謝、旭川野鳥の会でも。+12.5〜+22.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ビンズイのいる風景、背景は富良野岳。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 霧のアオバト (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムラサキヤシオツツジが満開 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマハンノキは結実を始める。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウコンウツギ、瑞々しく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 晴れゆく、かと思ったらここまで、の十勝岳 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 道中で見かけた黒っぽいキタキツネ。黒いから白い爪が目立ってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 子育て中か、ネズミを捕まえて咥えて去った。
 黒っぽいキタキツネはあまり見かけたことないけど、そこそこいるらしい。十字ギツネと呼ばれる類いがあるようだけれど、その素性については上っ面だけでもよくわからない。なんとなく三毛猫とかトラ猫と呼ぶのと同じような範疇なのかも。それもイマイチようわからんけどさ。ちゃんと調べたわけじゃないからわからんで当たり前だよね。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:13| Comment(2) | 大雪山以外の山

2019年05月18日

あれの様子、存否不明

 タイトルが思いつかなくて。あれの様子をみにいったら、そのあたりはしっかりと残雪に閉ざされていて、歩くのは楽チンだけれど、ただ眩しいだけだった。+10.7〜+28.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 足元の残雪の下にはあれがいるはず、その場所から見る十勝岳。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 美瑛岳を背景に、ダケカンバに止まるヒガラを撮ろうとしたら、飛んだ。見えます? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上の画像の一部分を拡大。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近くのキビタキ、瞬膜を閉じてる。じっとしているようでじっとしていないなあ、こちらの手元も。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(2) | 大雪山以外の山