2022年12月27日

旭山

 出掛けは濃霧、ついさっきまで見渡せていたのに。霧はすぐに晴れてきて、青空も見えた。動物園の駐車場は結構混んでいた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラとハシブトガラと。近くに誰かが置いたヒマワリ種子があるらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ、遠くて高くて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そこ、頂上 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 小さな霧氷、肉眼ではキラキラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 流し目の君 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:26| Comment(0) | 東川近郊の低山

2022年11月22日

倉沼神社跡から旭山

 晴れから一気に吹雪、たいした吹雪でもなかったけれど。2〜3回繰り返して、ついでに気温は低下。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」の上から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ショートカットの踏み跡から倉沼森林の幹線林道にでた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、アズキナシの果実には特別な関心はなさそう。あるかもしれないけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、その1 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、その2 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 またまた吹雪いてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 位置についてーっ! (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:04| Comment(0) | 東川近郊の低山

2022年11月15日

倉沼神社跡から旭山

 出掛けは晴れ、みるみる雲量増加、光量減衰。もうちょっとのところで小雨にあたる。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 手前のカラマツ林の葉、残り僅少。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道入口もすっかり冬木立。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三角点旭山、来し方を振り返る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ライオンの赤ちゃんは3頭、1頭は画面外。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:30| Comment(0) | 東川近郊の低山

2022年11月11日

甘水山

 冬日の好天。甘水山でササ藪漕ぎ。頂稜の岩塔でクライミングに興じる人たち数名に遭遇。内の一人を最高点まで案内した。最高点は登攀欲を満たすようなところじゃないから。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 右からグルっと回ってあの頂稜へ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭川市豊田の八幡神社、ここから入山、林道は手入れされてなく、重たい草漕ぎに始まった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリスがいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クマイザサのつもりがいつの間にかチシマザサみたいなやつに変わってきた。しばらく続く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 最高点から振り返る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 岩塔上にカワミドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 参道から見た大雪山と青い空 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:54| Comment(0) | 東川近郊の低山

2022年11月07日

倉沼神社跡から旭山

 厚着して歩いていると汗をかき、空を見上げてじっとしていると冷えて冷たくなってくる。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 葉が色づいて残っているのはカラマツだけになってしまった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 倉沼森林 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 やっぱしここがいいのかね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ。コクワがすごい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ、ツッツキ中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 正面に倉沼開拓記念樹木のカシワ(樹齢200年超)、まもなく行程終了。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 東川近郊の低山