2024年05月15日

ひがしかぐら森林公園

 快晴。忠別川左岸堤防上のサイクリングロードを徒歩で通ってひがしかぐら森林公園を往復。アスファルトの道はけっこう暑かった。どこから入り込んだのか、道幅いっぱいの乗用車が2台、通過した。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 左の道を行く。この先およそ4kmで公園域に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾハルゼミ♂、アスファルトにいたのでこちらに引っ越しをしてもらった。なぜこんなところに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオジロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾスジグロシロチョウ、ハルザキヤマガラシの花から花へ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタドリハムシ。フキ原で、ちょっと止まってはすぐに飛び立つ、我が居場所にあらずのごとくに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガモ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒドリガモ♂など (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 東神楽遊水池 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(0) | 東神楽町

2022年06月09日

H森林公園方面

 サイクリング日和。往きはよれよれ還りはこわい、忠別川堤防上のサイクリングロードを通る。森林公園内は徒歩。草刈り日にぶつかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 左岸の道、極々ゆるい登り(引き返せば下り)、右手奥にオプタテシケが見渡せる。天気続きで少しもやってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニシジミ、ヒメスイバで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コンロンソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオアカさえずる。公園をあとにしてすぐ田んぼの方から聞こえてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクセキレイは子育て中、忠別川第三頭首工にて。東橋を渡って右岸の堤防へ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キセキレイも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マツヨイセンノウも (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カッコウ、対岸の河畔林の方から聞こえてきた。西6号道路が堤防にぶつかるところで。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(0) | 東神楽町

2022年05月13日

H森林公園

 曇り、お昼ころちょっとだけ雨あり、舗道は濡れた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サイクリングロードを一周 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツツドリ、カラマツ林で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 すごく大きな飾り花、たいていのオオカメノキの2倍径はある。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾアカヤマアリ、攻撃姿勢を採る。一瞬、ヒアリか、とおもったけど、ちがう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キンクロハジロ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:08| Comment(0) | 東神楽町

2021年10月08日

ひがしかぐら森林公園

 しばらくぶり、森林公園内のサイクリングロードをリングワンダリングロードのようにさまよってきた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 忠別川(右側)の堤防上のサイクリングロード、もっと若い頃はここを歩いてきたのだったけど、きょうは眺めるだけ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林間のサイクリングロードを歩く。色づき始めている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アキアカネ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カルガモ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オナガガモのような。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マガモ、相方はさっさと退散した。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:31| Comment(2) | 東神楽町

2017年09月28日

晴れ間は見えず

 忠別川土手上のサイクリングロード、往きはやや登り、還りはせっかくの下りなのに、向かい風が吹いてきた。ちと冷たかった。+9.5〜+13.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 来し方を振り返る。右に忠別川河川敷。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 左側のススキ原。実が残っていそうな穂が1本。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 収穫間近の水田、タイヌビエが1株。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 難を避ける。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠くに行って悠然と。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林間サイクリングロードの周りにはヤマウルシがいっぱい。過敏な人は避けたほうがよさそうな感じ。そうでもない人なら平気平気。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:00| Comment(2) | 東神楽町