騒々しかった、ほんのいっとき。+15.9〜+23.7℃。

ロープウェーのゴンドラが霧の中に消えていく。 (画像クリックで拡大)

親子の一団あり。どうも親鳥が気を引こうとしていたらしい、わざわざすぐ近くに来て、ジャージャー騒いでた。まんまとハメられたのかも。カケス (画像クリックで拡大)

コモチミミコウモリ (画像クリックで拡大)

こちらもジャージャー、カケスにしては白っぽくみえた。 (画像クリックで拡大)

大荒れの山上から避難してきているのかも。ホシガラス (画像クリックで拡大)

こちらもキョッキョッと声を張り上げていた。アカゲラ♂。 3種ともほぼ同居状態だったから、まあ騒がしいことだった。 (画像クリックで拡大)

イワツツジの実、なんとなく、りんごあめに見えなくもない。 (画像クリックで拡大)

エゾゴマナにマルガタハナカミキリ。 (画像クリックで拡大)

洞穴の中の銀河。先日、テレビでやっていた、羅臼のヒカリゴケ再生作戦のこと。 (画像クリックで拡大)

帰途立ち寄った(私称)ユコピの滝、程々の水量あり。 (画像クリックで拡大)

向かって左側の崖に
エゾリンドウエゾトリカブトのかたまりあり。滝を重ねるアングルが見つからない。オオイタドリの隙間にのみあり。これ以上下がると崖から落ちる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:31|
Comment(2)
|
大雪山