2019年09月05日

夏日は続く

 この一週間、夏日が続いている。その前はちょっと寒かったけど。きょうは淡い好天。+10.7〜+26.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭岳はよく見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 どこに行ってもヒガラの群れに遭遇する。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サメビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 目に注目、気持ちよさそう? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリンドウ、もちろん普通に直立しているやつがたくさん咲いていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウメバチソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマアカネ♀、トンボはたくさんいるがほとんどがアキアカネ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マツムラナガハナアブ♀、スズメバチに擬態している、などと言われるが、別に擬態などしていない。それが証拠に手を擦り足を擦る。案外、スズメバチのほうがハナアブに擬態しているのかもしれない、ほら心配ないよ、と。でも、個体レベルで擬態なんてあるわけないさ。 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:18| Comment(0) | 大雪山

2019年09月03日

天女が原から姿見へ

 日が差すと暖かく、陰ると冷たい、山上の空気加減。+14.9〜+25.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ついさっきまで雲はなかったのに。噴煙が登山道を包むときもあり、下から眺めただけだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリビタキ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コモチミミコウモリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 盤の沢源流部、なんとなく色づき始め。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カヤクグリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシマリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 紅一点もあり (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾサンショウウオ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:53| Comment(0) | 大雪山

2019年08月26日

日が差したり雨傘を差したり

 黒くて大きな雲の動きが早かった。+13.9〜+22.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダケカンバにゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダケカンバについたツルアジサイにヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウメバチソウ、バラバラにたくさん真っ盛り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾトリカブト (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウグイス。幼鳥がいろいろいた、面識のない、あっても覚えていない、忘れた種類多々。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ、左後ろ足を引きずっていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、ハシドイの葉を上手に丸めて強度を出してる。しばらくつかまって黒いのを貪っている風。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ?、大胆な水浴び。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:49| Comment(0) | 大雪山

2019年07月19日

湿原の探勝路を歩く

 下界は晴れてクソ暑かったようだ。標高1,000mほどのところでは多少は涼しかったのかもしれないけれど、でも、蒸した、小雨もあった。てくてく徒歩徒歩とぼとぼ。+17.2〜+30.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 朝方には上まで見えていたが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバタチツボスミレ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカモノ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ワタスゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホソバノキソチドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルコケモモ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コツマトリソウ、などなど、湿原やそのあたりで咲く花はこの他にもいろいろ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 顔が見えないけれどカオジロトンボ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オガラバナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 鳥たちの声はいっぱい聞こえた。利き目がほしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリは横向きで下降した。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 大雪山

2019年07月09日

天女が原から姿見へ

 たとえ標高が高くても、暑いときは暑い。だども下界よりは涼しいのかも。旭岳自然保護監視員のブログによれば〜18℃。下界では+15.8〜+30.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4.5合目辺りから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマノキンバイソウ、この季節に、勇駒別湿原付近では一番目立っている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマアカネ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミツガシワ、帰りには花は3っつになっていた、撮る元気なし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ幼鳥 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミツバオウレン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガネイチゴ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾコザクラとチングルマと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバナシャクナゲ、背景は鏡池 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カヤクグリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:46| Comment(0) | 大雪山