2020年08月29日

気温の変化に付き合いかねる

 熱帯夜が明けたら雨だった。お湿りから徐々に冷たい雨に。夜間のminは25.4℃ほど、17時には18℃ほど。これからもじわじわ下がって、明日の昼には15℃を下回る予報。で、今日は散歩なし。あしたはあしたの雨が降る。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ことしは緑岳の標高年。もっと若いときに彫った年賀状用の版画。6月のあのエイコの沢源頭の雪渓を何度か滑り降りていた。転んだらアウト、思い出すだけでなんて馬鹿なことをしていたのだろう、と立ちすくむ感じがする。と、自慢半分。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(0) | 東川歳時記

2020年08月20日

ご近所で

 朝は雨。そのうち霧雨から曇り。涼しいけど蒸すような感じ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲穂は色づき始める。空には厚い乱れ雲。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ブルーベリー。葉がなくて果実ばかり、かなり着き過ぎ。花が咲くころ、葉はあった、よね、確か。共倒れかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近くの水田ではミズアオイがちらほら。去年はたくさんあった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワラヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オモダカ。下方の雌花は散って、雄花が咲き始めてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コニシキソウ。花は小さくて小さくて、なにがなんだかよく見えない。接写して拡大してトリミングして、それでもその様子は? これ花だよね、な感じです。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(0) | 東川歳時記

2020年08月05日

近所のあぜ道

 雲量9ほどの雲間から強い日光。強めの風は多めに水分を含んでる。山はやめて、近所のあぜ道へ。するとまもなく篠突く雨、傘を差す前に薄着の服はビチョビチョ。気持ちイーッ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雨を透して見る岐登牛山 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 畦畔に生えてきたヤマグワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ビロードモウズイカにブチヒゲカメムシ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:05| Comment(0) | 東川歳時記

2020年07月22日

近所の田んぼ

 雨、時々曇り。曇り、時々雨。どっちだろうか。しばらく保つかとでかけたらサーッと降ってきた。最高気温は昨日より10℃ほども低く、たいへん凌ぎやすかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雨が降っている。さっきまでは見えていた岐登牛山がうすぼんやりと見えるだけ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズアオイ、数多く生えているから、もうじき目立つようになる。ご近所ではこの一枚の田んぼだけに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオイトトンボ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オモダカ、下に雌花、上に雄花、どちらも咲いてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雨の後のヘラオモダカ、この種は両性花。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いつも屯しているスズメの一羽、この身内が我が庭のブルーベリーの味を覚えやがった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:06| Comment(0) | 東川歳時記

2020年07月11日

近所の庭で

 今日も佳き夏の日。ご近所シリーズ第3弾!

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 朝のうちは曇っていたが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ブルーベリー (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾカワラナデシコ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セイヨウノコギリソウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:45| Comment(0) | 東川歳時記