スマートフォン専用ページを表示
内容見本
ブログ内検索
記事の表示が乱れます。個記事は表題をクリックしていただくとちゃんと表示されます。
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
大雪山旭岳の麓から
北海道の耕地雑草
岐登牛山彩々
最近の記事
(03/28)
今日の岐登牛山
(03/27)
今日の岐登牛山
(03/26)
今日の岐登牛山
(03/25)
今日の岐登牛山
(03/24)
今日の岐登牛山
(03/23)
今日の岐登牛山
(03/22)
KGROK公園
(03/21)
今日の岐登牛山
(03/20)
三角点上岐登牛
(03/19)
今日の岐登牛山
最近のコメント
黒岩山
⇒ take_it_easy (03/22)
⇒ JRobin (03/22)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (02/27)
⇒ JRobin (02/27)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (02/24)
⇒ JRobin (02/24)
⇒ JRobin (02/24)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (02/19)
⇒ みつこ (02/19)
今日の岐登牛山
⇒ take_it_easy (02/09)
⇒ JRobin (02/09)
カテゴリ
日記
(1)
未分類
(43)
スキージャンプ
(291)
忠別川
(242)
岐登牛山
(3738)
東川歳時記
(365)
大雪山
(196)
大雪旭岳源水
(1)
東神楽町
(15)
東川近郊の低山
(464)
大雪山以外の山
(145)
旭川界隈
(182)
耕地雑草
(20)
岐登牛山+スキージャンプ
(39)
岐登牛山など
(9)
過去ログ
2023年03月
(28)
2023年02月
(28)
2023年01月
(32)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(32)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(34)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(32)
2018年12月
(31)
2018年11月
(31)
2018年10月
(31)
2018年09月
(29)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(35)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(38)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(32)
2015年12月
(33)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(33)
2015年07月
(42)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(34)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(38)
2014年11月
(30)
2014年10月
(32)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(38)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(33)
2014年02月
(28)
2014年01月
(34)
2013年12月
(38)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(33)
2013年07月
(40)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(32)
2013年02月
(28)
2013年01月
(34)
2012年12月
(41)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(28)
2012年08月
(31)
2012年07月
(42)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(33)
2012年02月
(30)
2012年01月
(34)
2011年12月
(35)
2011年11月
(29)
2011年10月
(31)
2011年09月
(30)
2011年08月
(32)
2011年07月
(37)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(31)
2011年02月
(27)
2011年01月
(32)
2010年12月
(42)
2010年11月
(28)
2010年10月
(29)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(38)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(29)
2010年02月
(24)
2010年01月
(34)
2009年12月
(40)
2009年11月
(27)
2009年10月
(28)
2009年09月
(30)
2009年08月
(28)
2009年07月
(39)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(34)
2009年02月
(31)
2009年01月
(35)
2008年12月
(40)
2008年11月
(32)
2008年10月
(32)
2008年09月
(30)
2008年08月
(33)
2008年07月
(34)
2008年06月
(31)
2008年05月
(35)
2008年04月
(31)
2008年03月
(32)
2008年02月
(31)
2008年01月
(38)
2007年12月
(18)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 東川歳時記
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>
2019年08月17日
今日の岐登牛山を遠望
未明に20mm余の降水があった。台風10号の置き土産。このあたりはこの程度で済んでよかったが。+22.2〜+27.2℃。
田は少しずつ色づいてきた。空はどんより。 (画像クリックで拡大)
足元のブタクサはまだ咲かず。 (画像クリックで拡大)
セイヨウノコギリソウは満開。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17|
Comment(0)
|
東川歳時記
2019年08月09日
雨の後々
しっかり降った雨は一晩で65mmほど。1時間50mmの予報もあったが、夜半に10mmほどのときがあった程度で、昼過ぎには晴れ間もでてきた。風は冷たかった。+17.1〜+21.7℃。
出かけるタイミングを失してしまった。 (画像クリックで拡大)
仕方ないから、久しぶりに写真はがきを作ってみた。幼いヒナたち、今年撮ったのもそうでないのも。上段左からミソサザイ、ルリビタキ、ヤブサメ。下段左からエゾライチョウ、アオジ、ホオジロ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:28|
Comment(2)
|
東川歳時記
2019年08月04日
試し撮り
早朝は涼しくなって、起きればいいのに、寝ていたい。+17.3〜+31.2℃。
聞きつけた(聞かされた)旧友がカメラを貸してくれた。同じ機種。自分なりに少しだけ設定をいじると、違和感なしに使える。ありがとう。これでやめることができると思ったが先延ばしださ。めでたしめでたし。
チシマオドリコソウ (画像クリックで拡大)
オオアワダチソウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:11|
Comment(0)
|
東川歳時記
2019年08月03日
夏ですねえ
晴れ、暑いけど風は爽やか、だけど暑い。愛用のカメラはこの爽やかな風を感じることができなくて、夏バテしてしまった、のかもしれない。「err40」をなにかの一つ覚えのように表示し続け、電池を抜き取られて初めて表示をやめる。そのくせ、物覚えはよくて、電池を入れられると、また表示する。この表示には電源スイッチのON-OFFは関係ない。少し安静にしてやろうかな。+20.8〜+30.9℃。
代わりにスマホで。
遠く左端には黒岩山、右端には三角点音子内のある山が望まれる。ここの田んぼは花期は終わって稔実に向かってる。調子良さそう。 (画像クリックで拡大)
庭の外のオオアワダチソウ (画像クリックで拡大)
庭の内のブルーベリー、憎っくきスズメが果汁を吸っていく。そこにアリがやってくる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19|
Comment(0)
|
東川歳時記
2019年07月31日
水田で目立っている花
曇り、風があると暑くなく、風が止まると蒸す。近くのあぜ道散歩、田んぼの中にも目立つ花あり。+24.9〜+29.3℃。
イネ (画像クリックで拡大)
ミズアオイ (画像クリックで拡大)
同じく (画像クリックで拡大)
オモダカ (画像クリックで拡大)
同じく、上に♂、下に♀、これが逆なら花粉を受けにくいかも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:14|
Comment(0)
|
東川歳時記
<<
..
10
11
12
13
14
..
>>