2025年03月19日

今日の岐登牛山

 快晴のち曇りのち晴れ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トビ。それにつけても空の青さよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道。雪はしっかり固まって、たいへん歩きやすかった。気温が上がるに連れ下りは辛くなるかもしれない、ので、車道を下った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、この冬にはとんとみかけなかった。例年だと冬鳥みたいだったのに。ひょっとして今年は夏鳥気分? まさかね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ、白髪が増えた? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 岐登牛山

2025年03月18日

今日の岐登牛山

 わりかしよい天気。薄着をするとまだ寒い。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フユユスリカ属の一種? ちょっと大きめ。ユスリカ科は日本産だけでも1,000種を数えるとか、ありがたいことに同定ははじめから無理。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マダラナガカメムシ。日当たりに這い出してきている。一冬のホコリを被っている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カメノコテントウも数多く。勢い余って雪上まで飛んでしまったか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク、先走りすぎて低温に傷む。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ、眼はどっちですか? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:01| Comment(0) | 岐登牛山

2025年03月16日

今日の岐登牛山

 ほぼくもり。登路の雪はやや締まって歩きやすかった。踏み外すとそうでもなかったが。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 往路に見たフクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ、それほど寒いわけでもないから、武者震い? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じヤツ、身支度に余念なし? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 帰路に見たフクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♀ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:49| Comment(0) | 岐登牛山

2025年03月15日

今日の岐登牛山

 あまり印象的ではない天気。小雪がちらつく時もあり、弱い日差しが雲の隙間から差す時もあり、あまり暗すぎない雲が一面を覆うときもあり。気温は氷点のすぐ下をたどってちょっとだけ上をのぞきこむ。風もあったりなかったり。歩道は腐れ雪、ズボッとはまったりはまりそうではまらなかったり、疲労感は安定して残る。帰り際、自然学校のイベントに通りかかって、熱いコーヒーをごちそうになった。おいしかったよ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あっち向きのフクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 車道は歩ける。歩いていはいないけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 似た者夫婦か! (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクチョウの声が聞こえた。あんな低いところを飛んでいる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオハクチョウ、ほどなく降りた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムクドリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:32| Comment(0) | 岐登牛山

2025年03月14日

今日の岐登牛山

 朝のうち湿雪あり、ほぼ暗い曇り。足元ズブズブ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 寝るにはちょっと早いし・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニヒワ、見たのは4羽の群れ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トビ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:51| Comment(2) | 岐登牛山