2019年07月28日

サンピラー国体記念第17回サマージャンプ大会(2/2)

 サンピラー国体記念第17回サマージャンプ大会速報(つづき)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 時々散水 (画像クリックで拡大)

 男子の部の結果。表彰は10位まで。公式は名寄地方スキー連盟のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 小林陵侑(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 伊藤将充(土屋ホーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 原田侑武(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 西森海翔(東海大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 伊東大貴(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 渡部弘晃(東京美装グループスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 清水礼留飛(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 8位 山田勇也(ガーデン鈴木) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 9位 内藤智文(古河市スキー協会) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 10位 竹花大松(東海大札幌高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2134 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5678 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 78910 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうも札幌ノイズチームの声援あり。彼らは全選手にほぼ均等の声援を送る。ほかにも今日は結構にぎやかだった、おらが町のあるいは我が企業所属の選手への大声援あり。 (画像クリックで拡大)

おしまい。
posted by take_it_easy at 22:27| Comment(0) | スキージャンプ

サンピラー国体記念第17回サマージャンプ大会(1/2)

 名寄ピヤシリシャンツェでサンピラー国体記念第17回サマージャンプ大会が開催された。風があって凌ぎやすかった。この風はジャンプ競技にはやや不都合で、幾度かスタートを中断させた。アメダス名寄の速報値では+21.1〜+26.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

 では女子の部の結果から。表彰は8位まで。公式は名寄地方スキー連盟のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 岩佐明香(大林組スキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 茂野美咲(CHINTAIスキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 勢藤理桜(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 五十嵐彩佳(札幌大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 渡邉 陽(東海大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 宮嶋林湖(白馬高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 松橋亜希((株)ドリームリンク) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 7位 久保田真知子(飯山高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横からの風、この時この場所では。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2134 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5677 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サカハチチョウが給水に来た。ドンと着地しても気にしない。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:57| Comment(0) | スキージャンプ

2019年07月27日

スキーサマージャンプも佳境に入る

 雨、雨のち回復。久しぶりに出歩かない日。+23.2〜+29.2℃。
 スキーサマージャンプシーズンも佳境に入り、大会は目白押し。きょうは朝日ジュニア&レディースが無事に実施されたようだ。海外では冬のワールドカップに準ずる大会が始まり、今朝はワールドグランプリ女子が気温33℃のなかでおこなわれ、高梨選手が優勝した。2位にはこの冬のシーズンのWCで総合優勝したルンビュ、今期もたのしみな試合が続きそう。男子のコンチネンタルカップでも、第2戦で佐藤慧一選手が優勝、中村直幹選手が2位になっている。明日は名寄でサンピラー大会。

 以下、我が庭に咲く花

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:25| Comment(0) | スキージャンプ

2019年07月07日

第39回全日本サマージャンプ朝日大会(3/3)

第39回全日本サマージャンプ朝日大会速報(3/3)
成年の部、流し撮りを試みたら、大事なところで大失態。1位の細田選手の画像がご覧のとおり。ごめん。公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 細田将太郎(北翔大学スキークラブ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 馬淵 源(秋田ゼロックス株式会社) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 渡部弘晃(東京美装グループスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 藤田慎之介(東海大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 清水礼留飛(雪印メグミルクスキー部) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 鈴木 翔(札幌手稲スキー協会9 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 11位 船木和喜(フィットスキー) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 456 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ジャンプン(マスコットの名前)とハイタッチせずに表彰台に上がったくせに、なにやら懇ろにしている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノイズチームの主要メンバーのひと、ジャンプンに太鼓を叩いてもらってた。 (画像クリックで拡大)

これでおしまい。
posted by take_it_easy at 20:56| Comment(0) | スキージャンプ

第39回全日本サマージャンプ朝日大会(2/3)

 第39回全日本サマージャンプ朝日大会速報(2/3)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 継ぎ接ぎが目立つようになってきたな。 (画像クリックで拡大)

少年の部。次代を担う頼もしい選手たちが続々。公式リザルトは朝日スキーイベント実行委員会のHPでどうぞ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1位 二階堂 蓮(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2位 竹花大松(東海大学付属札幌高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3位 工藤漱太(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 4位 小林龍尚(盛岡中央高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 5位 日下瑠基(下川商業高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 6位 大井 駿(札幌日大高校) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 213 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 456 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:33| Comment(0) | スキージャンプ