
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

当たるも八卦、はっけよいよい、サイハイラン。軍配じゃなかったね。 (画像クリックで拡大)

ヒメアミメエダシャク、開くでなく、閉じるでなく、半端な留まり方がこの種にとってはきちんとした留まり方、なの? (画像クリックで拡大)

シロオビクロナガ。頭の先から翅の先端まで、せいぜい5mmちょっと。サクラの葉陰で雨宿り。 (画像クリックで拡大)

コガネコメツキ。アキタブキの葉の上で堂々と。 (画像クリックで拡大)

ヒメジョオンの花を挟んで水玉とシーソーをしているように見えないこともなかった。メサリナケブカミバエという種かもしれない、このハエは。 (画像クリックで拡大)

支点が6箇所あればチムニークライムも楽かもね。でも、ほんとうはなんのつもり? アオジョウカイ。 (画像クリックで拡大)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=701311363268123&set=a.700754869990439.1073741837.100001677975574&type=3&theater
facebookに登録していないからでしょうか、幸いなことに閲覧できません。
チョウの卵だなんて、ほぼ無理です。
そのうち幼虫になるでしょう、蛹になるでしょう、うまくいけば羽化するでしょう。
そしたらわかるかもしれませんけどね。
どうしても、ということであれば、貴ブログにアップしてくだされば、見ることはできますけど。