2014年05月23日

今日の岐登牛山

 トリたちが静かになってるような気がする。+1.0〜+19.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホウチャクソウ (画像クリックで拡大)

クルマバツクバネソウの葉は何枚?

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナラルリオトシブミ。ミズナラの葉をかじり、体力増強に努めている、大仕事を控えて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマザクラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴマダラオトシブミの背中もゴマダラ(胡麻斑)。食事中に接近したら、落ちた、わたしの手のひらに、まるでお釈迦様、とはいかずに、気を取り直して、ミズナラの葉に復帰した。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルイヨウショウマ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマカラスアゲハとシバザクラと。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:38| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
ミヤマカラスアゲハだけでも美しいのに、シバザクラとの対比でドキッとするくらい鮮やかですね。
Posted by JRobin at 2014年05月24日 21:21
JRobinさん

いつもパタパタやってますから、どのタイミングで撮るか、それが問題だ。
いや、
連写しまくりですから、どのタイミングのを選ぶか、それが問題だ、です。
Posted by take_it_easy at 2014年05月24日 21:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。