2014年05月03日

今日の岐登牛山

 登山者が何人かいて、早春の山らしく、華やいでいた。+6.2〜+22.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キアゲハの翅に乗って、クロヤマアリのようなアリが空に旅立つ。かと思ったら、キアゲハは飛んで、アリは素早く降りた、ように思ったが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カツラの雌花、花粉が着いているようにみえる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カツラの雄花、花粉が出ているようにみえる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なんと申し上げてよろしいやら。カタクリとカメノコテントウと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なんと申し上げてよろしいやら。ナニワズとノコギリヒラタカメムシと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なんと申し上げてよろしいやら。セイヨウオオマルハナバチは遠慮がちに受粉を終えたカタクリの花ばかりで吸蜜していた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズドグサの胞子嚢穂は茎のてっぺんに着く。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:45| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
カツラの花をはじめて見ました。不思議な形ですね。葉っぱだけの蔓だけと思っていました。ぶどうを植えていて葉がでているので花を探してみます。
Posted by みつこ at 2014年05月04日 21:33
ブドウももちろん花が咲くから注意してれば分かります。

カツラは蔓性ではありませぬ。幹のある樹木ですよ。
もちろん最初は双葉だけれど、いずれは巨木にもなります。樹の周りが10m超なんてのも。
Posted by take_it_easy at 2014年05月04日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。