
エゾムラサキツツジ。稲積ピークで。 (画像クリックで拡大)

お立ち台というそうだ。こちらに気づいているはずだけど、少しの間、ここに執着。なにか気になることがあるのかも。ヤマゲラ。 (画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

オクノカンスゲ (画像クリックで拡大)
ガがいろいろ出始めているようだ。良い子は夜遊びしないから、気付けない。わたしのフィールドはトイレの外壁。

クロオビシロナミシャクというらしい。これくらいはっきりしてれば、絵合わせもしやすいけれど、 (画像クリックで拡大)

これではさっぱりワヤクチャじゃ。シロトゲエダシャクということにしておくけれど、ほんまかいな。冬尺蛾の一員だそうで、♀は翅が極小で飛べない。冬にいる冬尺蛾と同様に。 (画像クリックで拡大)
オクノカンスゲ、背景のカタクリが贅沢です。
いいHNですね。
そうか、そうですね、しっぽを使ってますね。
コマ撮りのような画像の連続ですけど、ちょっとの間があったんですよ。
この時期、カタクリは入れないほうが難しいのです、この山では。羨ましい?
きっとなにか考えてる、と思わせる素振りです。
なにを考えてるのか、さっぱり分かりませんけどね。