
イスカの幼稚園って書こうと思ったが、やめた。食べこぼしがいっぱい。こちらのほうが食べやすいよね。 (画像クリックで拡大)

アキタブキ(♀)が咲き出した。雌しべの先が出てきてる。 (画像クリックで拡大)

南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

マヒワの♀が1羽だけ。 (画像クリックで拡大)

なんとなく不安気。 (画像クリックで拡大)

みんなどこ行ったー?って探してるような気がした。風が強い日だった。 (画像クリックで拡大)

キクイタダキも今期はじめてだった。 (画像クリックで拡大)

ツグミに接近できたのも今期はじめてだった。 (画像クリックで拡大)

マツの向こう側にいたヤツに注意が行ってたら、目の前にコイツがいたのに気づかなかった。 (画像クリックで拡大)

スラリ。スラリーでもスリラーでもなく。 (画像クリックで拡大)

ボテッ。 (画像クリックで拡大)

怒ってる、カメラを向けるな、って。 (画像クリックで拡大)

松ぼっくりとのツーショットも1枚くらいは。 (画像クリックで拡大)

では。 (画像クリックで拡大)
一連の小鳥写真もそれぞれに見応えがあれます。
虫をくわえている姿は偶然に撮れましたか?
まつぼっくりとのツーショトは映えますね!
フキノトウが5つでてきました。小さいですけれど。
また、イスカの動画も・・・
http://youtu.be/8RyP6_JpSdc
https://blog.fc2.com/import/register.php
僕は、エキサイトが満タンになったので、FC2のツールを利用して引っ越しました。
ただ登録するだけで、ブログ側で全てやってくれます。実に楽でした。
見応えありますね☆
ツグミもこんな近くで。
キクイタダキのよく見られる樹ってありますか?
居るらしいのですが、
一度も見たことがないです。
イスカはもっちろんのこと。
リビングの3月のカレンダーを毎日眺めるばかりです。
ねっ、フキノトウ、大丈夫だったでしょ。
ムシをくわえてるって、前日のツグミのことですか。
あれは落ち葉を引っ張りだして、その下にいるはずのミミズなどを探してるそうです。
この姿をねらって幾日ぞ、でした。
今年の初詣は富山神社だったんですけどねえ。
イスカの動画も拝見しました。静止画でこの動きを表現するのは、難儀です。
ブログのこと
ありがとうございます。
FC2は無理ないシステムに定評がありますね。
ヨコからタテへの引っ越しの時ですか。
一方、Plalaのは、使いやすくて良かったのですが、htmlの独自タグがいろいろで、汎用性には欠けるところがあるようです。FC2の引っ越しツールは対応していないようです。
plalaでも記事をMTで出力できそうなので、なんとか過去の恥は晒しつつ、続けられる方策を考えようとは思っています。しかし、頭の硬化は如何ともしがたく。
イスカ、いいでしょ、ありがとうございます。
お菊さんなら番町の皿屋敷に行かれたらいいです。
一度言ってみたかった。
キクイタダキはふつう、常緑の針葉樹にいます。たまには落葉針葉樹(カラマツ)にも。
葉や枝の隙間にいるムシやクモを探してます。
イスカは松ぼっくりです。そろそろ北帰行です。
3月のカレンダーには何があるのですか。
イカスーっ。