毎日、少しずつ降っている。このまま根雪になるのかも。もう12月、いよいよジャンプシーズン到来だ。

稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

南端展望台の、ノリウツギとイワガラミと。 (画像クリックで拡大)

南端展望台からの還り道。夏道は雪の重みに耐えかねたササで覆われた。 (画像クリックで拡大)

コゲラ (画像クリックで拡大)

リフトの準備は整った? (画像クリックで拡大)

ヒとキが半々くらい。いつもだとほぼキが優占してるけど。今季はじめて見たレンジャクの群れ。 (画像クリックで拡大)

ガスる。 (画像クリックで拡大)
雪が濃くなってきて根雪っぽくなってきました。
岐登牛山も真冬っぽくなってきましたね。
まだツボアシ歩きですか。
キレンジャクは「旭川の鳥」というのにめったにお目にかかれません。
ヒもいたんですね。
キやヒの色がよくわかる天候でなかったのがザンネン!
はい、ツボ足です。
ついこの間まではボン足だったのに、この数日でツボに進展です。
遠くて、曇っていて、ナマでは何が何だか。よく鳴くのでレンジャクだと判りましたが。
望遠で撮ってみると、かろうじてヒとキの区別が付く角度もありました。
野鳥図鑑の飛来分布図ではキは全道ですけど、ヒは空知まで、の感じになってますね。
ナナカマドはよく成っているようですから、楽しみですね。