
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

ツグミ (画像クリックで拡大)

南端展望台からの還り道で。雪の厚みが増している。 (画像クリックで拡大)

旭川方面は曇り空らしい。頂上付近から。 (画像クリックで拡大)

全長8mmくらいの小さな蛾。 (画像クリックで拡大)

右奥に鬼斗牛山がはっきり見えた。 (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ツグミではないですか!
絵になる冬景色ですね〜。
もうつるんつるんですか?
こちらはまだ雪がありません、一度も降っていません。雪は少ないところなんですが、いったん降ると大変。
ホオジロもカシラダカもツグミも来てくれません。
出ていくしかないようです。
つるんつるんの時もあれば、ベチャベチャの時も。ガタガタの時もありますよ。
零度を挟んで上下する、今の季節はいろんなようすになってます。
きょうは本州でも寒かったようですね。雪は降らなかったのですか。
今年の冬鳥はうすい、と嘆きの声が聞こえます。こちらもそうですけど、そちらもですか。
カラの類はたくさんいるようですね。