
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

イチョウ、春先に雌花を探して見つけられなかった。ちゃんとあったんだ、雌株が。 (画像クリックで拡大)

透明のカプセルに包まれているみたい。アカホシテントウ。 (画像クリックで拡大)

ハサミツノカメムシ♀、多分。 (画像クリックで拡大)

口吻は太い。アオクチブトカメムシ。もともとあまり動き回らないようだけど、この季節、じっとしてるから、ドアップ可能。 (画像クリックで拡大)

相変わらずのスズメバチたちの食卓。シダクロスズメバチ。ケブカも多数。 (画像クリックで拡大)

ユキムシ (画像クリックで拡大)

ウスオビフユエダシャク。ふらふらと飛び回っているヤツラは皆同種かと思ったが、少なくとも3種はいるみたい。どれも♂ばかり。♀が見つからない、イチョウでもあるまいに。 (画像クリックで拡大)
岐登牛山、また冬へ向かってますね。
またこちらへうかがうことができて、よかったです。
↓の嵐山のあの橋名はチノミシリルイカ橋だよ。
おう、お戻りで。ほんとによかった。
チノミシリルイカ橋なんて、やっぱし覚えられませんよ。