2013年08月17日

ビロードモウズイカが開花

 雨が降ったり止んだり。+22.9〜+28.3℃。

 景気のよい土砂降りじゃなく、雨の巷に降る如くのように。はあ? これから激しくなるのかもしれないけれど。
 我が庭のビロードモウズイカが開花した。(多分)6月半ばに出芽した。2ヶ月ほどで開花したことになる。この株は春生え1年生とみなせる。この横で、同じ頃に出芽した株は未だロゼット状。このあと抽苔するのか、このまま越冬するのか、それとも枯死するのか。
 Wikipediaのビロードモウズイカのページは桁外れに詳細な記事が書かれている。この休眠型については、「二年草で、一般的には花を付ける前に冬の休眠を必要とする。」と。が、「しかし一部の個体、特に分布域北部のものは、より長い成育期間を必要とし、3年目に開花する。一方、よりよい成育条件の元では、一部の個体は最初の年に開花する。」ともある。身近な写真図鑑では前回の記事で書いたように、まちまち。北海道ブルーリストでは越年草となっている。画一的でないところは大変面白い、が、ちょっと面倒臭い。

大雪山旭岳の麓に行こう

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 花糸には毛のあるのとないのと両方ある。亜種の区別点であるらしい。これは、標準亜種とされているものの特徴らしい。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:52| Comment(2) | 東川歳時記
この記事へのコメント
ニユ=スではきょうの北海道は大雨とか、このビロードの花は雨をはじいて咲いているかな。隣りは来年かな。左はブルーベリーで右はアスパラかな。お庭、懐かしい気がします。
Posted by みつこ at 2013年08月18日 16:25

雨は道南方面でひどかったようです。
こちらでも降るには降りましたが、期待ほどには降りませなんだ。
ビロードモウズイカは全身がビロードのようで、水玉をいっぱいつけています。
ブルーベリーは今が食べどき。アスパラは管理不行届きで細々と生きてます。
Posted by take_it_easy at 2013年08月18日 19:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。