2013年08月02日

山はピーカン、北鎮〜当麻乗越

 山はピーカン、下界は雲海の下。

大雪山旭岳の麓に行こう

 わが町はこの下に。とおくは増毛の山々。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 旭岳の裾を回りこむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 鏡池とチングルマ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ノゴマみたいなウグイス。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 目指す北鎮岳。裾合平ではチングルマがうねる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 裾合平の小さな池塘の畔で。キバナシャクナゲ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 中岳付近で。逆光は如何ともしがたし。ギンザンマシコは可愛く歌う。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 白っぽいイワギキョウと普通っぽいイワギキョウと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 コマクサは増えてる? 向こうは烏帽子岳、その向こうは雲海。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ピーカンなのにアマツバメ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ダイセツタカネヒカゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 比布岳と安足間岳との間で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アサヒヒョウモン、おつかれ。コメバツガザクラとイワヒゲと、いかにも高山蝶ではありませんか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 コエゾゼミ。ジージージーと熱中してるのかとおもいきや、そっと近づくとピタッと止まる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ウラシマツツジにカラフトルリシジミ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 帰り際、空はまだ快晴、が、旭岳には雲がかかった。今日歩いた稜線、右から左へ、北鎮から鋸岳へ。。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 22:13| Comment(4) | 大雪山
この記事へのコメント

清涼快適な花・鳥・虫の山道ですね〜!
あの山中におられましたか、
下からの大雪山を撮って置きしました。
下界は暑くて(28.0℃)、雲ひとつないピーカンでした。
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2013年08月03日 06:56
本当に清々しいお写真たちですねー!
うねっていると書かれた花の表現が心に残りました。
ウグイスもてっぺん鳴きするんですね。
ギンザンマシコ、逆光なのに、後ろ姿があんなにくっきりと、キリリと。いい声なんでしょうね〜♪
Posted by mulde at 2013年08月03日 09:05
まりあさん

すばらしいお天気でした。
あれで、疲れさえ感じなくてすめば言うことなし、なんですけどね。
朝のうちは旭川方面も雲の下でした。雲が晴れたあとはさぞくっきりだったことでしょう。
撮って置き、出し惜しみなさらず、さっさと見せなさい。と、おねがいです。
Posted by take_it_easy at 2013年08月03日 21:43
muldeさん

ほんと、うねっているようでした。
もっともっと広いところもあるんですよ。

啼いてなければノゴマと間違えるところでした。てっぺん鳴きはあまり見ませんよね。

ギンザンマシコ、何枚も何枚も撮りましたが、みんな真っ黒けになりました。少しだけ光が入ってなんとか、赤っぽくなりました。
なんとなくすっとぼけたようなやさしい歌い方です。うまくは表現出来ませんが、いかつい顔に似合わぬ声です。
Posted by take_it_easy at 2013年08月03日 21:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。