展望閣前広場に小型のユンボが入って、大掛かりなサクラ植樹を始めていた。

雨が降りそうな、日和やない。雨が降りそうな日和やない。 (画像クリックで拡大)

アラゲハンゴンソウで身繕い中、セイヨウオオマルハナバチ。 (画像クリックで拡大)

オオルリボシヤンマ、産卵の季節に。 (画像クリックで拡大)

サッポロアシナガムシヒキがニホンカブラハバチ(ニホンカブラバチ?)の生き血を吸う。(画像クリックで拡大)

ムモンアカシジミ。 (画像クリックで拡大)

オオハンゴンソウにウドンコ病が蔓延。この菌、特異的にこの種にだけ感染するのだろうか。それとも、近縁他種にも? (画像クリックで拡大)

ニホンカナヘビ。長い尾は途中で修復された? (画像クリックで拡大)

イヌタデ、托葉の縁にはしっかりと長い毛がある。 (画像クリックで拡大)

粟粒のようなヌルデの花にメスグロヒョウモン。濡れ手に粟か。 (画像クリックで拡大)

ハエドクソウ、横向きに咲いて、下向きに実る。 (画像クリックで拡大)
択葉に長い毛、了解。(^-^ゞ
かなへびくん、かわいいですね。
でも、うちのかなへびくんの方が
お腹が黄色くてハンサムかも(^-^)/
親バカより!
では、次回はなでしこカナヘビを探してみましょう。