2013年07月31日

今日の岐登牛山

 くもり、晴れ間あり。+20.5〜+28.9℃。

 ムシムシと蒸した。ムシたちはムシたちの生活を送っている、よね。

大雪山旭岳の麓に行こう

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヤマタニタデが咲いた、まだ一輪だけだけど。これを撮っていると、小さいのが数人寄ってきて、かわいい〜っ、という子やら、クワガタムシはいますか?って訊く子やら。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ゴマダラキコケガ、いっぱいいる。ササのそばを通ると飛び上がる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ニレハムシ、いっぱいいる。ハルニレの幼木のそばを通ると知らんぷり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヨツバヒヨドリにオオウラギンスジヒョウモン。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 身を晒す父親。シジュウカラの子育て。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 少しだけたくましくなって、わりと活発に飛んでいた。ホオジロ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 もう一羽。必死に助けを求めてる、のかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 そのもう一羽、こちらを見る。ワシはシマフクロウだぞ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヨツボシホソバ。ササの陰でよく見かけるが、ここは稲積ピークにあるイヌエンジュ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アメリカオニアザミは社交的。はあ? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:23| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
どんな花が咲くのかと思ったら
なんと繊細な・・・ヤマタニタデ!
ホオジロシマフクロウの、しりきれとんぼぶりも、かわいいですね(^-^)/
Posted by mulde at 2013年07月31日 22:24
muldeさん

朝露が溜まったり、雨にあたったりすると・・・
水玉草になるんですよ、撮るチャンスがあったらお目にかけましょう。

あんなところにいたら、すぐに猛禽にでも見つかってしまいそう。
シマフクロウなら、大丈夫なんですけどね。
Posted by take_it_easy at 2013年07月31日 22:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。