このまえに咲き出していた、八重のオオハンゴンソウ、周りの株もそろそろ咲き出しているかも、と、出かけてみたが、ああ、刈り取られた後だった。東面(旭川側)の林道沿いで。草刈機で作業中の人の話では、その周辺の若い植林地の下草を刈るのだとか、10人近くで作業中。その中のひとりに脅かされたのだけど、このあたり、よくクマの痕跡がある、と。大きな石や切り株をひっくり返してアリを食べた跡が。あれは人間業じゃない、と。ひとりで歩くならそれなりの装備を、と。いままでノーマークだったけど、これからは、「楽しみ」が増えた。

林道入口から甘水山(東旭川の三角山)方面を見る。 (画像クリックで拡大)
1本のノリウツギの周りに虫たちが集う。

来なくてもいいのに、コガタスズメバチ。 (画像クリックで拡大)

メスグロヒョウモンの♂。 (画像クリックで拡大)

ダンサー風のヨツスジハナカミキリ。 (画像クリックで拡大)

モモブトスカシバ。 (画像クリックで拡大)

ざまあみろ、と思ったのに、難なく脱出。直ぐ目の前だったから、誤解の攻撃が、なかった。 (画像クリックで拡大)

ギンボシヒョウモン (画像クリックで拡大)

ウラギンヒョウモン (画像クリックで拡大)

展望閣そばのヒヨドリバナ。小花が数個咲いてる。 (画像クリックで拡大)

北端展望台方面への、スキー場を横切る道が保全された、ヤッホー。勇んで進んだら、リフトの所でおしまいだった。もうちょっとやってくれればいいのに。 (画像クリックで拡大)