手頃な所で避暑気分。

雲と噴煙との競演、十勝岳の。 (画像クリックで拡大)

コバノイチヤクソウ(葉先の円い型というのもあるらしい)。 (画像クリックで拡大)

イチモンジチョウとフランスギクと。 (画像クリックで拡大)

白っぽいイワブクロと薄紫のイワブクロと。 (画像クリックで拡大)

薄暗いミヤマハンノキの陰に飛び込んだアオジ。 (画像クリックで拡大)

マツの先にキセキレイ (画像クリックで場面転換) キセキレイはどこ? 判ったら奇跡的。うしろは美瑛岳。
ナキウサギ三態。

下かその下と同じ、または別の個体。 (画像クリックで拡大)

下とは別の個体。なぜ判るかというと、下と同時に現れていたから。 (画像クリックで拡大)

上とは別の個体。なぜ判るかというと、上と同時に現れていたから。 (画像クリックで拡大)
啼きもしないのに見つけたのですか?
さすがの眼です!!
北海道のキセキレイのほうが
白いところがすがすがしいですね。
なっきーほんとうにかわいいです。
あれっ、判りました?
挑戦してくださってありがとうございます。
いや、鳴きながら飛んで逃げていくのに気づいたのです。
その前は谷底の砂防ダムの堤体上にいたようなのですが、先にあちらさんが気づいたというわけです。
あそこに留まっているヤツに気づくのは無理ですよ。
胸の白さはいろいろかもね。