
雨上がりの晴れ。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

オオタチツボスミレの花園を優雅に舞うキアゲハ、のように見えるけれど、じつはセイヨウタンポポで吸蜜してるとこ。 (画像クリックで拡大)

オオイタドリにいた(オオ)イタドリハムシ。 (画像クリックで拡大)

エゾイラクサをかじるオオコブオトシブミ。 (画像クリックで拡大)

ヤチダモの雌花を食べるニュウナイスズメの雌。 (画像クリックで拡大)

花を咲かせるイタヤカエデだ。 (画像クリックで拡大)

群れるルイヨウボタン。 (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
いっぱいなるんですね〜!こちらでは珍しいんです!ふ〜んこんなふうに群生するんですね。ありがとうございます。
エンレイソウも大きいですね〜
いまAくま荘は赤松の花粉のふりかけ状態です。
蒼いような不思議な実って、花のことですね。
実に不思議な格好をしていると思います。
アカマツの花粉、今は平気でも、繰り返すと反応しちゃうかもしれませんから、お気をつけなすって。