2013年02月28日

今日の岐登牛山

 くもり時々晴れ一時吹雪、午後はずっと吹雪。−4.4〜+3.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こう

 雪温が高くなって、ベチャッとシールにくっついた。負荷がかかって、喜ぶべきか。下りはwaxを塗って、快調。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 山中でいっとき吹雪いたあと、南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ここでは1,2を争う(争ってなんかいないけど)大木の幹に飛びついたキバシリ。 (画像クリックで転換)カラマツの、横に張り出した枝に移動。

大雪山旭岳の麓に行こう

 ちょっとだけ吹雪模様。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 暖気を感知、たくさんの同じ種類に見えるクモが蠢いた。ワシグモの1種。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント


まだ2月のうちから春っぽくなってきた感のある冬です。
年々この感じが早くなってくるのかな・・とかおもってます。

岐登牛山の木々の枝枝も冬枯れ感が進んで、チョイト触るとすぐにポキポキ折れそうな・・。
ああ、より春が近い冬になってきたんだなぁ・・とかおもってます。
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2013年03月01日 06:39
まりあさん

きょうも冬芽を撮ろうと構えてみたら、
もうカバーの中から青いものが覗いていました。
これでは冬芽じゃなく、春芽でした。

年々・・・
わたし、まだそれほど長いこと生きてませんから、判りませんです、ハイ。
Posted by take_it_easy at 2013年03月01日 15:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。