雪と風が勝手気ままに、当たり前だけど、降り、吹いて、競技の進行はその気まぐれに付き合わされて、予選は途中でキャンセル、予選落ちしそうな選手たちには福音、時々中断、強い向かい風で飛距離を伸ばしても、風効果による減点が大きく、順位は予測がつかない状態。とは言いながら、強い選手はそれなりに上位に来ていた。2戦ともオーストリア勢が上位にいない。
きのう6位になった伊東大貴、きょうの1本目は2位、1位との得点差は0.9、鼻の頭にチョチョッと油をつければひっくり返る点差、会場は盛り上がりそうだった。順番が来て、伊東大貴がコールされても飛び出してこない、わたしのいた場所からは助走部のすべてが見えないので。スタート地点でのミスがあって、失格したらしい。波に乗りそうだったからちょっと心配だけど、まあ一層の活躍を期待することにしよう。
公式リザルトはFISのHPでどうぞ。

ナイターで行われたきのうと同じような暗さのなかでの幕開け。 (画像クリックで拡大)

1位 Matura, Jan(Czech) 連勝。 (画像クリックで拡大)

2位 Kranjec, Robert(Slovenia) きのうは3位。 (画像クリックで拡大)

3位 Wank, Andreas(Germany) (画像クリックで拡大)

4位 Hilde, Tom(Norway) きのうは2位。 (画像クリックで拡大)

5位 Stoch, Kamil(Poland) (画像クリックで拡大)

6位 Tepes, Jurij(Slovenia) (画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

雪が降りしきる。 (画像クリックで拡大)

こんな時間帯もあった。 (画像クリックで拡大)
帰りに円山に登った。雪で、大倉山は見えなかった。

上とほぼ同じ方面。左に見えそうなJRタワーが雪雲につつまれつつあり。 (画像クリックで拡大)

お手本を見せたげる、とでも言いたげなハシブトガラ。 (画像クリックで拡大)