2012年09月30日

今日の岐登牛山

 くもりのちあめ。+16.9〜+21.8℃。

 南端展望台の手前で雨に追いつかれた。物産館で雨宿り。小止みになって、カッパを着込んで、向かい風を突破。
 物産館2階で、宮崎学さんの「となりのツキノワグマ」写真展が開かれている。作者得意の自動撮影システムを駆使。見事、意図が伝わってくるように錯覚できる出来栄え。さすが。

大雪山旭岳の麓に行こう

 ポツリポツリと雨の中、南端展望台で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 チャンスがあれば咲く、というのが顕花植物のふつうの生き方かも。ムラサキツユクサ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 植物のしたたかさに比べると・・・、と、ふと思ってしまう。軽業得意のゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 今日は開いてた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 セイヨウオオマルハナバチとオオハンゴンソウと。同じブーンでもスズメバチに比べたら、ずっと優しい音。そういえば、オオスズメバチがトンボにタックルを仕掛けてヤブに落ちていった。ここのちょっと手前のところで。こことは、稲積ピークウラからスキー場に出るところ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:04| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
次の風景、いいですね。日本画を見るようです。雲が流れて、いままでに無い新鮮さです。雲、空、稜線、平地、の量と色もよくて素敵です。
Posted by みつこ at 2012年10月01日 21:44

空気が冷たく、澄んできました。
Posted by take_it_easy at 2012年10月01日 21:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。