3時くらいまではもつ、と勝手に決めて出かけたら、お昼直前、さあ帰ろうという段になって降りだした。で、帰路はずーっと雨の中。通り過ぎる車のほとんどはスピードを落とさない、水しぶきを豪快に跳ね上げながら。
展望閣手前の道にあったケブカスズメバチの巣、引っ越したのか、駆除されたのか、居る気配がなくなっていた。これで一応一安心。展望閣付近には「目撃されているから注意して」との掲示あり。いつもすり抜けているところから軒を見上げると、じゃーん、あれは・・・。

さすが最高峰、旭岳の頂上だけがガスの中。 (画像クリックで拡大)

ムクドリの群れ (画像クリックで拡大)

アキアカネ三重連 (画像クリックで拡大)

ハシブトガラ、オオハンゴンソウを堪能する。 (画像クリックで拡大)

ツルリンドウ (画像クリックで拡大)

やあ、耳毛が伸びてきたね。 (画像クリックで拡大)

2段めの軒先に何かある。(画像クリックで拡大)ケブカスズメバチだ。引越し先がここだったのかも。
このすぐ上は展望所になっている。直接ドンドンという事でもないから大丈夫なんだろうか。中に入って確かめる有希(変換の第一候補はこれ、土屋ホームに内定したそうだ、ジャンプに打ち込めるといいね)じゃなくて勇気はないよ。
スズメバチは最強です、わたしには。
何を考えてるか、見当もつかないうちに襲ってきそう。
近寄らないことが一番。
それでも気が付かないのだったら、それは仕方ない。
ムクドリ、
たしかにキレイ、という事はないけど、
でも、まあ、そう汚いわけでもなく。