2012年05月30日

今日の岐登牛山

 曇りのちはれ。+11.4〜+20.2℃。

 虫たちが蠢く春。

大雪山旭岳の麓に行こう

 林間キャンプ場入り口近く、池に流れ込む水路の畔に、ハナキンポウゲ(ラナンキュラス)のような花が咲いていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 その近くに、ラナがいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ギンリョウソウが出ていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 真珠が黒真珠になって、ヒメギフチョウの孵化は間もなく。左は5月10日の、右はきょう30日の。少し縮んだかな(少し引き締まったかな)。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 なんとなく変な感じのキビタキ、おとなしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 こちらはやたらとうるさい、エゾハルゼミ。トリたちが静かそうに感じるのはこいつらの放歌のせいかも。 (画像クリックで画面転換)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ズダヤクシュ (画像クリックで画面転換)花弁のようなのはガク、ひげのようなのが花弁なんだってさ。

大雪山旭岳の麓に行こう

 イネは活着したか、少し色が濃くなったかも。南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 手乗りヨコバイ。種名は不明。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 コブヒゲカスミカメ、この色は♀なんだとか、♂は黒っぽいらしい。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:02| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。