ついこのあいだ(4月10日)、岩山に行った時、うっかり忘れて省略してしまった四等三角点日暮山を経由して岩山に行った。日暮山って「ひぐれやま」? 「ひぐらしやま」? 標高567.9m、惜しい、なにがって、岐登牛山の標高は456.5m、+111.1じゃなく、+111.4。

日暮山に向かう尾根はわりかし見晴らしが良い。途中の凸で。 (画像クリックで拡大)

なんかを咥えてもじもじしているキバシリを見た。少しずつ近づいてきた。なんか、意を決して、わたしから5mほど離れた木にきて、穴に入った。 (画像クリックで拡大)

すぐに出てきて、すぐに飛んでいった。咥えていたなんかはなかった。なんか邪魔していたようだ。 (画像クリックで拡大)

三角点日暮山頂上付近、積雪は浅くなっていて、スノーシューもズボッ。木の根元は開いて、フッキソウが青々。シカは食べないのだろうか。 (画像クリックで拡大)

岩山へのなだらかな稜線上。 (画像クリックで拡大)

若い牡鹿。ヤツは単独行動のようだった。 (画像クリックで拡大)

このコゲラはオスメス不明。下りの尾根上で。 (画像クリックで拡大)