2012年03月18日

第13回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会(3/3)

第13回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会つづき

 この大会では、競技終了後に、今期で競技者を引退する選手たちがラストジャンプをすることになっている。ここ数年、気温が高くて、アプローチが緩んで危険になったり、大会そのものが中止になったりで、ラストジャンプを行えない年が続いていた。きょうも、当初は、試技なしの1本勝負、と案内されていたのだけれど、なんとか2本の競技が行えて、ラストジャンプも披露していただけた。最後に、お別れセレモニーがあったはずだが、最終バスの時刻の都合で、ラストコールを聞き届けて、競技場をあとにした。ではラストジャンプをどうぞ(写真の順は飛んだ順)

大雪山旭岳の麓に行こう

 越智 英(明治大学) まだ高校生のような感覚で見ていたが、もう大学を卒業する歳になっていた。中学の頃から、コンバインドとスペシャルの2足のわらじを履いているようなものだった、それだけ、ジャンプが好きだったんだろう、とおもう。朝日の大会にはおっさんみたいなヒトも参加している、ぜひまた見せて欲しいよ、君の姿を。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 伊藤翔平(日本大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 伊藤諒平(日本大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 山本健太(ウインタースポーツクラブ余市) 激しく転倒、ランディングバーンに穴を掘る。うずくまって痛そうにしている。上から見ていても心配になってくる、と・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 起き上がって、仲間たちのところへ翔んでいった。痛いのを我慢してんだろうな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 守田将平(札幌学院大学) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 小山内佳彦(東京美装グループスキー部) チームの夏合宿を朝日でやってて、大会にも出てくれていた。湯本史寿らと共に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 梅ア慶大(雪印メグミルクスキーチーム) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 東 輝(日本空調サービススキー部)本戦2本目の画像。ラストジャンプを回避した。最近失敗ジャンプが多かったから、みっともない結果にはなりたくなかったのかも。でも、ファンは、失敗して両腕をぐるぐる回して、立ったまま、上の方でドスンと落ちる事も含めてファンをやってるんだってことは知っておいたほうが良かったかもね。まあ、でも、ジェット機のような、低くスルドク突っ込んでいくジャンプを見ることができて、よかったよかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 表彰式も終えて、伊藤会長の閉会の挨拶。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 引退する選手が並ぶ。他者のストロボ利用、光が輝に当たる。この他に一戸 剛、嘉部恵梨奈が引退。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 進行役の青野さんのラストコールに、ノイズチームが3回コールで呼応する。面々の面が割れる、ごめん、でも、WCの時のNHK画面で大写しになってたくらいだからいいべさ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 おつかれさま、楽しかったしょ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

今シーズンはこれにて終了。致命的なけが人は出なかったよね。 (画像クリックで拡大)
 
おしまい。
posted by take_it_easy at 21:43| Comment(6) | スキージャンプ
この記事へのコメント
翔平の父親です。以前も朝日の大会の写真を載せていただきました。
ありがとうございます。
息子の最後のジャンプを、私もライブで見たかったのですが、年度末で大倉山に行くことができませんでした。
すばらしい写真で、最後のジャンプを見ているような気持ちになりました。
たいへん失礼なお願いですが、写真データーをいただくことはできませんでしょうか?
また、私のブログに使用を許可していただけませんか?
よろしくお願いします。
Posted by 伊藤時彦 at 2012年03月19日 19:39
伊藤時彦 さま

喜んでいただけたようで、こちらこそありがとうございます、です。
伊藤翔平選手、お疲れ様でした、楽しかったよね、と、おもいます。
画像、どうぞお使いください。
Posted by take_it_easy at 2012年03月19日 21:01
ありがとうございました。
写真をブログにアップさせていただきました!
お気に入りに登録し、これからも拝見させていただきます。よろしくお願いします。
Posted by 伊藤時彦 at 2012年03月19日 22:55
伊藤時彦 さま

貴blog、拝見致しました。
お役に立てて何よりです。
Posted by take_it_easy at 2012年03月19日 23:03
初めまして、私はスキージャンプ選手のオフィシャルサイトやブログを制作している株式会社イー・エヌ・エスと申します。

ブログを拝見させていただき、沢山のジャンプ選手の写真を撮影されているんですね。

選手のオフィシャルサイトでクレジットを入れる事を条件に写真をご提供していただく事は可能でしょうか。

また、大倉山や宮の森で行われる大会でフォトグラファーIDを発行し、関係者用入場パスを使っていただき、撮影していただく事も可能です。

何卒 良いお返事お待ちしています。

よろしくお願いいたします。
Posted by ENS吉田 at 2012年03月21日 16:41
ENS吉田 さま

お誘い、恐縮です。
スキージャンプは応援したいと思っています。
その一助になるなら、とても嬉しいことです。どうぞどうぞお使いください。
Posted by take_it_easy at 2012年03月21日 20:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。