2012年02月18日

黒岩山周遊

 穏やかに晴れ。−17.7〜−8.6℃。

 このお天気、どこに行こうか、迷わせる。
 桜岡第二貯水池近くの待機場所に車をおいて、三角点岩山付近から黒岩山へ、412m峰の北から西に巻く林道を通って元に戻った。始めと終わり近くの林道ははじめて通過。

大雪山旭岳の麓に行こう

 帰りはあの峰の向こう側を通る予定。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ゲートのある林道から少し入った所。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 更に少し進むと学校林なるものがあった。そういえば岐登牛山の林道富山線沿いにも学校林があったな。クルミ沢の奥にもそれらしき場所が。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ヒガラがさえずる、いいお天気だもんね。「スミ・ジョー、スミ・ジョー、スミ・ジョー」って聞こえる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 黒岩山への稜線。稜線を辿るのは、スキーではちょっとつらい。で、南西側(こっち側)に少し外して進んだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 三角点岩山近くの鞍部。左側の斜面が誘惑する、ここで引き返したら、と。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 上のあたりで振り返って、桜岡第二貯水池の堰堤越しに、東旭川町東桜岡〜桜岡方面を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 鞍部に出たら、天塩岳。まもなく雲の中へ、天塩岳が。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 頂上直下の小さな雪庇を越えて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 あと少しでおしまい。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:00| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。