2012年01月31日

今日の岐登牛山

 くもり、小雪ちらつく。−17.8から−8.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こう

 林間キャンプ場で張巡らされていたピンクテープ、なくなって、そのかわり、木に巻かれたり、竿の先にくくられて立てられたり。なんなんだろう。公園事務所に訊けば判るのだろうけど、それじゃおもしろくない、なにかなあ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 オオアカゲラとシラカンバ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 上空を3羽のカモが旋回、そしてキャンプ場入口の池付近に着地。水の気配をよくぞ探知するものだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 そのうちの2羽、いかにも仲の良いご夫婦のような。 (画像クリックで拡大)


おまけ。東川町内某所。旭岳も町内だからね。

大雪山旭岳の麓に行こう

 トドマツの葉がお好き (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 異常接近迷惑御免。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 斜め前からみるとハート型のアイシャドウ、横からみるとまんまる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:18| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
エゾモモンガ、かわいいですね。
東川にいるんですね。
旭岳も町内とは・・・遠いなぁ〜
一度、見てみたいです。
Posted by エーデルワイス at 2012年01月31日 22:09
エーデルワイスさま

お鉢の稜線が町界ですから、旭岳はまるごと東川町所属なんです。ちょっと自慢。
その広い麓には、エゾモモンガはたくさん棲んでいるらしい。
あの口元、目、ほんとにかわいいです。でも、たいていは暗くて、実物だとなにがなんだかよくわかりませんけどね。
写真で見て、うわーかわいい、なんて、やっとわかるんです。でも、暗いからうまく撮れなくて、それもあって、やみつきになります。
もうすこしすると、日中も出歩くことがありますから、散策なさる時、食事風景に出くわすチャンスがあるかもしれませんよ。
Posted by take_it_easy at 2012年01月31日 23:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。