2012年01月30日

鬼斗牛(キトウシ)山(三角山)

 はれ。−16.3〜−7.2℃。

 岐登牛(キトウシ)山とは兄弟姉妹の関係にあるらしい鬼斗牛(キトウシ)山に行ってきた。石狩川を挟んで、織姫彦星の関係だとみなしたいのだけれども、多分「血縁」だからそうもいかない、ザンネン。

大雪山旭岳の麓に行こう

 左の白い斜面(スキー場)から登って、稜線づたいに右の白っぽい頂上まで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 スキー場の中程から、旭川市街方面を望む。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 稜線上、スキー場から続くスノーシューの跡、昨日のもののよう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 アカゲラのいる風景。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 まもなく頂上。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 頂上から南南東、左から岐登牛山、甘水山、旭山。背景は十勝岳連峰。手前は突哨山。 (画像クリックで拡大)
 
大雪山旭岳の麓に行こう

 頂上から南東、なかほどに当麻山、背景は大雪山連峰。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 頂上から西のほう。2年ほど前に頂上近くの立木を大胆に伐採、展望がすこぶる良くなった。岐登牛山の南端展望台で、大雪山が見えたらいいのにね、という話を耳にすることがある。遠慮がちに伐ったこともあるようだけど、どうせなら、大胆にどうでしょう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 スキー場にはいろいろな足跡があった。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こう

 エゾモモンガ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:19| Comment(2) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
ふるさと山なんだけれど、あまり登らないで眺望風景ばかり撮っているわたしとしては、山の中の風景、山からの風景、たのしませていただきました。
この日大雪山系が雲から出たり入ったリしながらいい眺めでしたね。
さんくす!♪
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2012年02月01日 07:16
まりあさま

喜んでいただけて何よりです。
春光台方面の景色もお見せ出来ればよかったんですけどね。次回をお楽しみに。
Posted by take_it_easy at 2012年02月01日 15:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。