2012年01月29日

大貴連勝:スキージャンプ・ワールドカップ札幌大会(第19戦)

 昨日に引き続き大倉山で開催されたスキージャンプ・ワールドカップ札幌大会(第19戦)で、伊東大貴(雪印メグミルク)が優勝した。きのうとで2連勝。世界のトップジャンパーのほとんどが参戦してきたこの大会で2連勝とは、たいしたもんだ。公式リザルトはFISのサイトでどうぞ
 残念ながら、私は感染していない、インフルにもジャンプ病にも、じゃなかった、観戦していない。で、画像はありません。だけれども、昨日のがまだ残っているから、それを並べてみよう。今回、飛行の背景を流してみたくて、シャッタースピードを遅くしてみた。てきめん、ブレブレのボケボケができあがった。そんなの陳列したら、選手たちへの冒涜になりそうだけど、許して。明るいうちのトライアルジャンプに始まって、真っ暗になっての優勝争いまで、空の色がどんどんと変わった、それに注目。で、画像の不出来栄えをちょっと薄めてみる、んだ。

スキージャンプ・ワールドカップ札幌大会(第18戦)つづき

大雪山旭岳の麓に行こう

 鈴木 翔(旭川大学)のトライアルジャンプ。すべての(おっと、テストジャンプを除く)先陣を切って。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 小林潤志郎(東海大学)のトライアルジャンプ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 伊東大貴(雪印メグミルク)のトライアルジャンプ。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 遠藤秀治(清光社)の1本目。空はピンクに染まる。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 Wolfgang LOITZL(AUT)の1本目。赤みが抜けて、暗くなってきた。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 Jurij TEPES(SLO)の1本目。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 竹内 択(北野建設)の1本目。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 Severin FREUND(GER)の1本目。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 雪の心配はなくなってきた。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 Thomas MORGENSTERNの2本目(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 いよいよ真打ち登場、伊東大貴を声援するノイズチーム(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 伊東大貴の2本目。空は真っ暗。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 たたかいすんで日がくれて。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:58| Comment(0) | スキージャンプ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。