2011年11月16日

倉沼神社から旭山方面へ

 くもり。−2.6〜+1.1℃。
 寒い1日だった。倉沼神社裏から旭山方面へ。倉沼神社裏にある大木、「倉沼開拓記念保護樹」のカシワが、周りの木々の葉も落ちて、ひときわ大木の風貌になっている。推定樹齢200年だそうだ。平成6年現在。で、それから15年余り、いまでは推定樹齢215年だ。

大雪山旭岳の麓に行こう

そのカシワの木 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 そのカシワの木のそばを通る林道。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 紆余曲折の後、まもなく旧スキー場の上に出る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 三角点旭山からの戻り道、冬季営業準備中の旭山動物園東門方面、そこを目指しているはずはないキタキツネが1頭。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ネズミ(のような塊)を見つけて食べて、引き返してきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 シマエナガ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 キクイタダキ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:58| Comment(0) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。