何日かぶりに氷点下、だけど、日中は暖か。
そろそろスズメバチもおとなしくなってるだろうと勝手に決めつけて、ササ藪漕ぎで甘水山へ。定着した山名がわからないけど、なんとなく、甘水山に地元の歴史を感じるところあり、このblogでは、とりあえず、「甘水山」と称しておくことにした。情報お持ちの方がいらしたら、ぜひコメントを。

東旭川町豊田にある八幡さんの横から伸びる林道経由。 (画像クリックで拡大)

トドマツの植林地とカラマツの植林地との間につづく。エゾリスもいるらしい。 (画像クリックで拡大)

巨きな露岩が立ち並ぶ頂稜の一番高そうなところ。 (画像クリックで拡大)

そのてっぺんにツリバナの木が1本あり。来し方を振り返る。 (画像クリックで拡大)
おまけ

雨宿りの時に覗くのかと思っていたら、晴れた日にも。 (画像クリックで拡大)
苫小牧に向かう途中、フクロウさんに会いに行きました。
お留守のようでした。でも、2*−**が・・・・
主はお留守のようでしたが・・・うれしかった・・・
大雪山酒造、ステキです。
もうすぐ雪でしょうか。では、また。
落ち着きました?
もう1週間が経ちました。駐車場に行くと、ふと、レ○○○が有るような気がして、これ、しばらく残りそう。
あの日、そうか、いらしてたんだ、なんとなく、ひょっとして、と、でかけてみました。2ヶ所も。
ちょうど、傘を差して、一回りしていた時だったのですね。
フクロウは1羽、中に引き篭っていたようですよ。
大雪山酒造、今年は仕込みなしです。硫黄沢のシラタマノキを採りかけたのですが、なんとなくやめました。
いやに暖かい日が続いています。来週あたりから、暦に見合った気温になるだろうとの予報が出ていますが、さて。
コメント、ありがとうございます。待望です。