好天を予感させてくれる朝霧、岐登牛山の下半分くらいと、その高さの平面にかかり続けていた。なかなか晴れず、昼前になってやっと見通しが良くなった。

展望閣への道路は車両冬季通行止めになっている。 (画像クリックで拡大)

遊歩道では、エゾリスが足元に寄ってきた。近すぎてよく見えなかったのかもしれない、確かめに来た感じ。(これ以上小さくは写せない。) (画像クリックで拡大)

朝露に濡れそぼるコテングクワガタ。展望閣前で。 (画像クリックで拡大)

目の前に一瞬留まって、通過していったエナガ。南端展望台で。この背景は、 (画像クリックで拡大)

雲海状霧の海。市街地方面を望む。 (画像クリックで拡大)

裾の隙間。 (画像クリックで拡大)

稲積ピーク越しに、霧の海に浮かぶ甘水山。旭山は下に隠れてた。岐登牛山って、このあたりでは高峰。 (画像クリックで拡大)
おまけ。

ツルマサキの果実。きのう撮りそこねて、きょうはマクロレンズを持っていった。 (画像クリックで拡大)

ヤマガラがイチイの実を食べていた。 (画像クリックで拡大)

フクロウはきょうは1羽、背中を向けてた。親父なら何かを語るところだけど。もう1羽はカラスに追われてどこかへ行ったとか。 (画像クリックで拡大)