2011年10月26日

今日の岐登牛山

 あめ、なみだあめ。+4.0〜+6.7℃。

 ちょっと冷たかった。山中、静まりかえったか、と思ったら、そうでもなくて、ゴーカートコースの方から、元気な声が聞こえてきた、たくさんの。

大雪山旭岳の麓に行こう

 エゾムラサキツツジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 今日の空模様、稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 潜り込みたい一心で。凹んでるだけだから、どこかで諦めなければ。そう気づいたのか、それとも、・・・なのか、そんなのもいる。展望閣の壁で。 マダラナガカメムシ(とナミテントウ)。(画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 元気な声の元。竹箒を持って、掃除の練習? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こう

 ゴーカートコース横から、旭山を見る。 (画像クリックで拡大)

 旭山で。

大雪山旭岳の麓に行こう

 雨宿りのフクロウ。外は気になるらしい。 (画像クリックで拡大)
 
 

大雪山旭岳の麓に行こう

 ありがとう、またね。(20111022) (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
フクロウが来ていますか。
私の近所の公園にも、もうすぐ来るのかな?

↓遅くなりましたが、旭川フィルの定演に来ていただき、ありがとうございました。
もしかしたらお気づきかもしれませんが、指揮者は私の親族です。
Posted by asahimame at 2011年10月27日 15:56
asahimame さま

K公園(近所の公園)にも、きっと、まもなく。
あいつら、きっと、どこかで示し合わせてる、ような気がします。

旭川フィル、変な記事を書いてしまって、いやあ、汗顔の至りです。
音楽一家なんですね、羨ましい。あこがれます。
マユタテアカネの方かもしれない、と思っていましたけど。
発表会のとき、譜面台を「持ち運び」なさっていた方かも、と、思ってみたり。
でも、あのかたとはちがうなあ。
「親族−族」じゃなく、「親族」なんですか。これ以上は詮索すまい。
とにかく、あの演奏会、楽しませて頂きました。
Posted by take_it_easy at 2011年10月27日 17:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。