カケスがジャージャー、あとはやけに静か。と、下の方で、2羽のオオアカゲラ♀がギャーギャー。

紅葉の季節は最終盤、温泉横の遊歩道入り口付近 (画像クリックで拡大)

展望閣への道で。 (画像クリックで拡大)

展望閣前広場で。カケス。 (画像クリックで拡大)

♀同士で、あそんでるのか、張り合ってるのか。オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

温泉建物の周りに、カメムシが大集合。足の置き場がないほど。翅を閉じる前のスコットカメムシ。腹背の色。 (画像クリックで拡大)

ヨツモンカメムシ (画像クリックで拡大)
おまけ

前回は2羽お揃いを撮る前に飛び立たれたから、今回はなんとかお揃いのところを。 (画像クリックで拡大)
フクロウ?ミミズク?いい写真が撮れましたね。童話の世界のように優しいです。
ヨツモンカメムシの背腹はどんな色模様?
このブログの左上、ブックマークにある「岐登牛山彩々」をクリックしてください。
つぎに、でてきたページの左上、「動物」をクリック、そのあと、かめむし→ヨツモンカメムシといくと、わかりますよ。
これはフクロウ。正真正銘の種名「フクロウ」です。
北海道のは(これは)、北海道亜種だそうで、本州のヤツに比べるとちょっと白っぽいらしい。亜種名は「エゾフクロウ」。
このブログの、ブックマークの下、検索の「このブログ内の検索」で、「フクロウ」と記入して、Searchを押すと、たくさんの記事が出てきますよ。子供も。