人の気配がなかった。曇ってるし、寒いし。

ツタウルシじゃなくて、ツタ。 (画像クリックで拡大)

アマヤドリバエ(雨宿りしてるハリバエの一種?) (画像クリックで拡大)

? (画像クリックで拡大)

稲積ピーク越しに、甘水山、鬼斗牛山方面、南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

アズキナシ、南端展望台で。 (画像クリックで拡大)

ちょっと姿勢が安定しにくいところに乗っちゃった。 (画像クリックで拡大)

ハシブトガラ、イチの実を見つめる。 (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラ、イチの実を見つめる。 (画像クリックで拡大)

ちょっと失礼、おしりを上げて。アカゲラ。 (画像クリックで拡大)
日の射したカエデ」もみとれる程の美しさでした。光あればこそと感じます。
光あればこそ、です。
永山新川沿いから正面の甘味山?を見て自由律詩。唄?
甘味山 あなたにもひとつ 分けてあげたい
(BGMは明治チェルシーの唄
「歌いたくなるよな一日 あなたにも 分けてあげたい ほらチェルシー もひとつチェルシー」
リアルタイムで愛唱歌でした(1番と2番の歌詞とが入れ替わっているのをネットで発見)。
いろいろな人が歌ってましたが、記憶にある声のトーンは南沙織らしい。
さて如何でしょう。お分かりになりますか?
誰に親しみを感じますか?
かなり細かく年が分かりそうな気がするのですが。
「明治チェルシーの唄」、残念ながら、覚えていません。
なかなかの健脚ぶりですね。けっこうな距離がありそうです。
ひょっとして、と、S舎Bさんのゲストブックを覗いて見ました。普段はチェックしておりません。
S舎BさんのHPとわたしの拙blogとはリンクしておりません、位相がちがいます、ので、連想はむつかしいのですよ。
S舎も運営者は大分違いそうです。
ゲストの中で私のように頻繁に投稿する人間が位相を誤解させているのかも。少し控えよう。
話をもとに戻すと、貴ブログは読んで参考になる、楽しいので、「位相差」の観点からも、静かに以後も拝見していこうと思いました。
有難うございます。
たいへんに、いいかげんなコメント返しをしてしまいました。すみません。
貴HNははじめて拝見しましたので、貴コメントの意図がつかめなかったのです。
S舎BさんのHPは、いわば公式であるのに対し、拙ブログは匿名の泡沫であります。
公式HPでのゲストブックの基調は、泡沫ブログへのコメントとの間には、一線があるように思います。どちらも、書き込むほうの勝手ではありますけどね。
そんなことを感じておりました。