庭の、一株しかないパセリに幼虫のキアゲハ。

2頭。9月5日。

いたずらしたら、黄色いツノのようなものを出して、すぐに引っ込めた。いたずらを繰り返すと、この仕草を繰り返した。そのうち、うるさいねぇと、移動した。異臭を放つそうだけど、そんなに嫌な匂いじゃない。9月5日。

9月12日。ひとまわり大きくなって、ウンチの量もたくさんに。これでは、このパセリ、放棄じゃ。
1頭しかいない。どこかで蛹になったのか、鳥に食われたのか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
成虫と幼虫とはまるで違うのが普通。
だけれども、よくみると、面影はあるような感じもします。
いろいろですね。
正直なところ、なんの幼虫だか、たいていはよくわからんのです。
身近なところに詳しそうな人がいそうですけどね。