
涼しげに咲くキツリフネ。

暑っくるしく松葉をむさぼるオオスジコガネ。

この姿勢は風通しがいいのかい? マメコガネがレンゲツツジの葉の上で。

あまり涼しげでない風景、稲積ピークから。

元気だったかい、と、言ったかどうだか、そんなはずないけど、突如、頭上からゲホッの声。上を見たら、下を見てた。

キジと同じだぜ。

でも、気になる。

目玉に注目。 (画像クリックで拡大)
(Mが出発した。1年経ったら元気な顔を見せてよね。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
エゾリス、しっかり黒目が写ってますネ!♪
耳の房毛がないと、チョイト間抜けて見える!
松葉なんか食するものがいるのですね!
蓼喰うなんとか・・ でしょうか・・。
自賛ですけど、この目玉、なかなか見られませんですよ。
この種のムシは、まいとし、この時期に多数、ここに数本あるモンタナマツ(たぶん)に現れます。オオがつくのとつかないのと。
どちらも針葉樹の葉っぱが主食なんだそうです。副食はあるかないか存じませんけどね。