朝日町三望台シャンツェで、女子ジャンプの全日本合宿が行われているそうな。シニアとジュニアの全日本チームが打ち揃って合宿するなんて、聞いたことがなかった、あったかもしれないけど。世界選手権の正式種目になり、そしてソチのオリンピックでも同様。盛り上がっているはず。で、ちょっと覗いてきた。
そのまえに、朝の岐登牛山を駆け抜けた。

このオオアマドコロ、ちょっとヘンなところがある。さて、どこでしょうか。(色とかピント とかはおかしくないということで)

クルマバツクバネソウ、ヘンな花。どこが?花弁が。

エゾハルゼミが抜け出したらしい。まもなくうるさくなるな。

やっとマシな写真が撮れた、キセキレイ。 (画像クリックで拡大)

早春の花に変わって、春〜初夏の花たちが謳歌するようになってきた。クルマバソウ。

これもヘンな花といえばヘンな花だなあ。ルイヨウボタン。

ヒメギフチョウの個体にも個性あり。別の2頭が産卵したようで、まばらと密集と。まばらも、等間隔で、なかなか緻密。

朝日への途中で、わたしと遭遇したキタキツネ。(画像クリックで拡大)
以下、女子ジャンプ全日本合宿での様子。浮力を抑えるために、ジャンプスーツは着ないで飛んでいた、何本も何本も。
ゼッケンがないけど、この選手たちなら感じで判る。いまは判らない選手が大勢で。

伊藤有希選手 (画像クリックで拡大)

高梨沙羅選手 (画像クリックで拡大)

葛西賀子選手 (画像クリックで拡大)

小浅星子選手 (画像クリックで拡大)
飛んでる小鳥の羽は扇子を広げたよう。バッチリ撮れましたね。
せいかーい。賞品はなし。
右上の巣の中に雛が何羽か。
入り口が向こう側だから見えないのだけど、親鳥が何度も給餌にやってきて、そのたんびに急ブレーキを掛けるから、こんなシーンはわりと簡単に撮れちゃうのです。
撮る気になりさえすれば。