先ほど行われたスキージャンプの女子コンチネンタルカップ第19戦で、高梨沙羅(上川中2年)が連勝した。なんと、1本目の102.0mはRamsauでの女子バッケンレコードなのだそうな(追記の追記 男女とおしてなのだそうな)。HSが98m、それを4mもオーバー。やったね。HBC杯の大倉山で141.0m飛んで、国内最長不倒を記録したし、飛びまくってるなあ。葛西賀子さんが7位、今回の遠征での最高位かな、やったね。
ノルディックスキー世界選手権(オスロ)の女子ジャンプは25日。昂揚するなあ。

(FISの公式ページから)
(追記はここまで)
くもり、一時はれ。−5〜−2℃くらい。
朝方、しっかり降ったようで、20cmくらいは積もっていた。出がけ、すばらしく晴れてきて、その間、除雪に汗、文字通り、暑くて、汗を流した。山に向かうとだんだん曇ってきた。
と、画像に行く前に、
夜中(日本時間)にオーストリアのラムソーで行われた、スキージャンプの女子コンチネンタルカップ第18戦で、高梨沙羅(上川中2年)がついに優勝した。16、17戦でともに2位になっていたし、18戦のトレーニングでは2本とも抜群の飛躍をしていたようだから、ひょっとすると、と思っていたが、ついに、ついに。サマーコンチ(2008の)で山田いずみさんが優勝したことがあったが、雪の大会で日本選手が優勝したのははじめて、たぶん。あとの3選手も結構いいところをいっているから、まもなく開催される世界選手権がますます楽しみになる。

(FISの公式ページから)

南端展望台も柔らかい雪に覆われた。

展望も白っぽく。

こちら斜面も、きのうとは違って、柔らかな斜面になった。正面は稲積ピーク。

このゴジュウカラ、タテよりヨコがいいみたい。

移動した先もヨコ留まり。首筋を掻きまくっていた。