2010年09月08日

旭岳温泉自然探勝路+天女が原

 下は晴れ、上はくもり。+12〜+21℃(アメダス東川)。急に真夏が去った。

 旭岳温泉自然探勝路をひとまわり。ひとまわりするのは初めてだ。コマクサコース〜見晴台コース〜ナナカマドコース〜クマゲラコース〜高山植物園〜ビジターセンター横。ついでに天女が原に寄ってきた。


 歩き始めてまもなく。


 最初に眼に留まった生き物、フキバッタ、この2頭の他にはムシは眼にせず。
 

 この種が多いところだ。ハナヒリノキ。


 この種もよく目につく。なるほど、ビジターセンター便りにもよく登場するわけだ。クロツリバナの果皮。種子は散ったあと。


 見晴台コースは多少のアップダウンあり。十勝岳方面も雲の中、見晴台から。


 見晴台にあったツルツゲ。


 姿見方面も雲の中に沈む。ゴンドラには陽が当たる。


 脇から飛び立つから気付く。エゾライチョウ。


 勇駒別神社はナナカマドコースに入ってすぐ。


 ユコマンベツ川

 天女が原に転進。

 自然探勝路では花は閉じてしまっていたが、天女が原付近ではまだ開花中だった。ヤマハハコ。


 クロジ


 水の濁りは未だ解消されず。山は雲の中。帰りの忠別大橋から。
posted by take_it_easy at 21:09| Comment(2) | 大雪山
この記事へのコメント
こんばんは〜

ほっほ〜 これがクロジですか〜

居るのは知ってましたが、写真でしっかりと見るのは初めてですわ〜

泣き声も聞いて見たいところですが……
Posted by モンタン at 2010年09月08日 23:20
モンタンさま

クロジ、たぶんクロジだと思うんですけども。
若か♀か。
嘴の辺りを見て、アオジか、今頃? と思ったのですが、なんとなくアオジに似てるから、クロジでよかろう、と。

いまは地鳴きですから、チッ、チッです。
ササ原の中に隠れる類、ウグイスやらホオジロやら、と、区別がつきません、わたしには。
Posted by take_it_easy at 2010年09月09日 22:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。